top of page

ズームレンズと単焦点レンズ

#単焦点レンズ

#ズームレンズ


ズームレンズは、どうしても、ボケやすいのレンズです。

そこで、被写界深度が異常に広い設計になっています。


毎年、桜の写真を撮りに行っていますが、望遠系のズームレンズをチョイスしています。


桜の花は、枝にかなり密集して咲いています。単焦点レンズだと、被写界深度が狭すぎて枝に付いた花の塊全体を写せないのです。

望遠系のズームレンズだと、絞りを開放にしても、被写界深度が広いので、枝に付いた花の塊の全体にピントを合わせて、バックを完全にボカした写真を撮影する事が出来ます。

バックは、桜の花をわざわざ取り込んで、完全にボカして、ピンク色のバックにする事に成功しています。


自分では、写したい桜の花の塊を浮き上がらせて、バックを桜の花のピンクにして、綺麗に写していると思っております。

単焦点レンズでは、写せない写真となっています。


【作例】



55-210mm F4.5-6.3

141.9mm

F5.3の解放

1/400秒

シャッタースピード優先

ISO 200


ズームレンズの特性の被写界深度の深さが発揮されて、桜全体にピントが合っています。




たんぽぽ

50mm F1.8

絞り F1.8

シャッタースピード 1/1250秒

シャッタースピード優先

ISO 100


たんぽぽの一部分だけにピントが合っている写真になってしまいました。

被写界深度が浅すぎるのが原因です。

F1.8の解放ではなくて、少し、タンポポ全体にピントが合う位に、絞り込むべきだと思います。





50mm F1.8

絞り F1.8

シャッタースピード 1/4000秒

シャッタースピード優先

ISO 100


桜の花の一部分だけにピントが合っています。

単焦点レンズの被写界深度が浅さが原因です。

F1.8で撮影していますので、もっと、絞り込むべきだったと思います。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#政治 #経済 #戦争 #平和 【世界情勢の変化】 ロシアがクリミア半島を併合しました。 これによって、ロシアが何か変な国になったと感じていました。 更に、ロシアは、ウクライナ全域を奪取すべく、戦争をしています。 そもそも、ゼレンスキー大統領が平和主義過ぎて、ロシアに所有している核兵器を全て返却してしまったのが、攻め入られる原因になっていると言う残念な結果です。 核兵器をロシアに返却する前にNat

#政治 #経済 【新資本主義は、間違っている】 新資本主義、「企業さえ生き残ればそれで良い」と言う思想は、間違っています。 企業経営のエゴでしかありません。 個人の投資家を大事にしない資本主義なんて、分けのわからない思想が間違っている。 国民主権です。 大多数の国民は、企業経営者では無いのです。 新資本主義は、たったの2000人程度しかいない上場企業の経営者だけを守る思想で、殆どの国民生活を新資本

#政治 #経済 #国際社会 【国際関係の考察】 第二次世界大戦前、「侵略戦争を行っても良い」と言うのが世界的に認められていたと信じて疑わない方たちがいます。 その方たちに言わせると、「突然、変わったんだ、世界的に、侵略戦争をしてはい」と言う思想に変わったんだとおっしゃっていますが、違います。 第二次世界大戦前も第二次世界大戦後も思想は変わっていないのです。 その思想は、「知的レベルの低い民族に対し

bottom of page