top of page

光の線を出す撮影テクニック

#写真撮影

#光の線

#光線

#ダイヤモンド富士


湘南の森戸海岸でタイヤモンド富士の撮影をしました。

春の為、中国の黄砂だと思いますが、カスミがかかっていてあまり良い撮影条件ではありませんでした。

しかし、絞り込みの効果で、光の線が出ています。

ISOを絞りを最大にするために、1000に設定して撮影しました。


55-210mm F4.5-6.3

136mm

シャッタースピード優先

F25.0

1/250秒

ISO 1000

ホワイトバランス 曇天

露出補正 +0.0EV



千葉県千葉市で撮影したダイヤモンド富士の写真です。


曇り空での撮影でしたので、どうせ、光の線は出せないと思って絞り込みを意識せずに撮影した写真です。

殆ど、光の線が出ていません。


3407 千葉市

55-210mm F4.5-6.3

210mm

シャッタースピード優先

F14.0

1/250秒

ISO 100

ホワイトバランス 曇天

露出補正 +0.0EV



千葉県館山市でのダイヤモンド富士の撮影です。


山頂だけ、薄曇りでしたが、ISOを500にして、絞りを最大にした効果で光の線が出ています。


55-210mm F4.5-6.3

168mm

シャッタースピード優先

F20.0

1/800秒

ISO 500

ホワイトバランス 日陰

露出補正 -7.0EV


光の線を出すテクニック

光の線は、絞りの羽の角で出るんだそうです。

解放近いと角が出ないのです。

絞り込めば、絞り込むほど、角が出るです。


その為、絞りの羽の角を最大にすると、光の線が出やすくなるというわけです。

絞りの羽の角を最大にするとは、絞りを最大にすると言う事です。

絞りを最大にするには、ISOを500~1000にして、高感度な状態にする必要があるのです。

明るいところでも、最大の絞りにならないので、ISOを変更すると言うわけです。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#政治 #経済 #戦争 #平和 【世界情勢の変化】 ロシアがクリミア半島を併合しました。 これによって、ロシアが何か変な国になったと感じていました。 更に、ロシアは、ウクライナ全域を奪取すべく、戦争をしています。 そもそも、ゼレンスキー大統領が平和主義過ぎて、ロシアに所有している核兵器を全て返却してしまったのが、攻め入られる原因になっていると言う残念な結果です。 核兵器をロシアに返却する前にNat

#政治 #経済 【新資本主義は、間違っている】 新資本主義、「企業さえ生き残ればそれで良い」と言う思想は、間違っています。 企業経営のエゴでしかありません。 個人の投資家を大事にしない資本主義なんて、分けのわからない思想が間違っている。 国民主権です。 大多数の国民は、企業経営者では無いのです。 新資本主義は、たったの2000人程度しかいない上場企業の経営者だけを守る思想で、殆どの国民生活を新資本

#政治 #経済 #国際社会 【国際関係の考察】 第二次世界大戦前、「侵略戦争を行っても良い」と言うのが世界的に認められていたと信じて疑わない方たちがいます。 その方たちに言わせると、「突然、変わったんだ、世界的に、侵略戦争をしてはい」と言う思想に変わったんだとおっしゃっていますが、違います。 第二次世界大戦前も第二次世界大戦後も思想は変わっていないのです。 その思想は、「知的レベルの低い民族に対し

bottom of page