top of page

コンバ

保存食で有名なコンバと言う料理の作り方です。

僕が30歳の頃から、コンバが美味しいと定評を頂いている料理です。


【材料】

砂糖 60g

みりん 60ml

酒 60ml

本だし 5g

醤油 250ml位?

水 800ml位?

ゆで卵 10個 (お好みの個数)

豚バラ肉 約500g  (お好みの量、牛バラ肉でも可)

塩 少々

白コショウ 少々


鍋は、直径20cmの物を使用


(1) ゆで卵を作ります。玉子のお尻側に気泡があります。玉子のお尻側とは、とんがっていない方です。この気泡部分に針で穴をあけます。穴開け用の道具が販売されていますので、購入して損はありません。買って穴を開けましょう。

開けなくても、ゆで卵はできますが、穴を開けないと湯でている最中に割れてしまうリスクが高くなります。

(2) 玉子が完全に水に水没するであろうと思われる量の水を鍋に入れて沸騰させます。


(3) 沸騰したお湯の中に、玉子を一個ずつお玉に乗せて、鍋に投入した衝撃で玉子が割れないように静かに入れます。


(4) 玉子を入れるとお湯が冷えますので、強火で再沸騰させます。再沸騰したら、沸騰が止まらない位の弱火にします。


(5) このまま放置すると、玉子の黄身が偏ってしまいます。玉子の黄身がかたらい用にお玉や菜箸を使用して玉子を鍋の中で動かします。鍋に玉子を投入後2分~3分間玉子を転がし続けます。


(6) 玉子を鍋に投入してから9分~10分経過したら、火を止めます。


(7) 鍋の中の玉子を菜箸やお玉で押さえて、鍋から落ちない用にして、鍋の熱湯を捨てます。熱湯を捨てたら、流水で急激に冷やします。


(8) 玉子が冷えたら、鍋の水を玉子が水没する程度の量に減らします。


(9) 鍋に、ラップを緩めにかけて、蓋をします。蓋をする為にラップを緩めに張るのですが、蓋の形状によって、ラップをピンと張れる場合もあるかと思います。


(10) 鍋の中の水が飛び散らない様に、鍋蓋と鍋の両方を両手で持って、シェイクします。手加減せずに「ガシャガシャ」シェイクして下さい。玉子が最初、「ガシャガシャ」と音を出していますが、しばらくシェイクしていると、音が消えます。


(11) 「ガシャガシャ」と言う音が消えたら、鍋蓋とラップを取ります。


(12) この様に、シェイクすると、玉子のからを簡単に、しかも、綺麗に殻をむく事がてきます。


(13) 豚バラ肉(又は、牛バラ肉)を適当な大きさにカットする。


(14) カットした豚バラ肉(又は、牛バラ肉)に、塩、コショウする。


(15) 合わせ調味料を作る。

砂糖と本だしを混ぜる

みりんと酒を混ぜる。

混ぜたみりんと酒の容器に本だしと砂糖を混ぜた粉を入れて、溶かす。


(16) 鍋に油を引いて、強火にして、火をつける。


(17) カットした豚バラ肉を投入して、全面に軽く火を通す。


(18) ゆで卵を鍋に入れる。


(19)  合わせ調味料を入れて、醤油を200ml位入れて、その後、水を800ml位入れる。


(20) 煮立つまで待って、落し蓋をして、鍋蓋をして、沸騰が収まらない程度に弱火にする。


(21) このまま、30分~1時間煮込む。


(22) 味見をして、薄い様ならば、醤油を足して味を調えて完成。


【コメント】

かなり、薄味で作っているので、最後の味を調える段階で、必ず、醤油を入れる事になると思いますが、最初から、醤油を大量に入れると失敗します。

醤油は、少なめに入れて、後で味を整える様にして下さい。


是非、お試しください。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本ブログの著作権者は、Kamiyamasoftです。(不許可複製)


当社は、ソフトウェアの製作販売を行っています。是非、当社のWebサイトをご覧下さい。


当社製品紹介ページ https://www.kamiyamasoft.com/


当社製品直販サイト https://kamiyamasoft.official.ec/






















 
 
 

Comments


bottom of page